富山、石川県で外壁・屋根リフォームをするなら、オリバーへお任せください! 施工実績豊富かつ品質サービスに自信があります!!

スタッフブログ

住まいの花粉対策

投稿日:2017年4月16日 (日)

オリバー富山本店ショールームの主(ぬし)二橋です。

最高気温が20度を超える日が多くなり、まさしく春!ですね!

春ってなんだかとってもウキウキして自然と明るい気持ちになるので大好きな季節です。

しかし、春の到来を素直に喜べない方も多いみたいですね。

それは「花粉症」に悩まされている方。

私はまだ今のところは花粉症の症状が出たことはないのですが、

いつ発症するかわからないと毎年ビクビクしています。

オリバーの社内にも花粉症のスタッフは多くおりますが、

皆目のかゆみや鼻水・鼻づまりに悩まされていてとても辛そうです。

 

外に出たらある程度は仕方ないとしても、

ご自宅では少しでも花粉の影響を感じずに快適にすごしたいですよね。

 

そこで今日は、花粉症の方が少しでも快適に過ごせる住まいの工夫をご紹介させていただきます!

「花粉を持ち込まない」ということをポイントに便利グッズを探してみました!

 

まず、洗濯物について

暖かくなるとせっかくだから太陽のもとで洗濯物を乾かしたいと思われる方も多いのでは。

しかし、これでは空中を浮遊する大量の花粉に

「どうぞうちの洗いたての洗濯物にひっついてください」と言っているようなもの!

花粉が付着しないよう、洗濯物はサンルームか室内で干しましょう。

アルミ製のサンルームはYKK APさんや三協立山アルミさん、トステム(LIXIL)さんなどが有名ですね。

中が見えないようにすりガラス(型ガラス)にしたい!

リビングから床続きで出入りできるようにしたい!

2人暮らしだから広さはそんなに必要ない

などなど、ご要望に応じて様々なプランをご提案させていただきます。

↓↓↓オリバーで施工させていただいたサンルーム(の一部)がコチラ↓↓↓

リンクから施工事例に飛べます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【E-0038】サンルーム新設工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【E-0015】サンルーム設置工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【E-0008】サンルーム新設工事

 

サンルームを新設するスペースがない、予算をもっと抑えたいという方には

室内物干しがオススメです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井に物干し金物を取り付け、そこに物干し竿を吊り下げて室内に物干しスペースを作れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昇降式で使わないときにはしまっておけるタイプもありますよ♪

 

こちらの方が洗濯機から洗濯物を持ち運ぶ距離が短くなるので、家事が少し楽になるかもしれませんね。

 

 

しかし、花粉を家の中に運んでくるのは洗濯物だけではありません。

春の心地よい風も花粉を家に運び込んでしまいます。

そうはいっても、せっかくのいいお天気なのに窓を開けないわけにもいかないですよね。

そんなときはカーテンで花粉をシャットアウトしてしまいましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、花粉を吸着するレースカーテンが増えています。

外から入ってくる花粉をカーテンが吸着し、離しません。

くっついた花粉は、カーテンをお洗濯することによって処理します。

また、洗濯することによって吸着力も復活するので繰り返し使えます。

 

オリバーはリフォームや新築、不動産だけでなく家具やインテリアについてもご提案させていただきます。

カーテンのご相談もオリバーにお任せくださいね。

 

花粉症の皆さんが少しでも快適にすごせますように。

 


株式会社オリバー 富山本店

富山市二口町3丁目2-14

HP専用ダイヤル 050-7300-6282

<キッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレ・給湯器など多数展示中!>

定休日:火・水曜日/営業時間:10:00-18:00

営業企画課 二橋 昭子

—————————————————————————————

【冬期休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)〜2025年1月8日(水)まで休業させていただきます。 通常営業は、1月9日(木)からとなります。 HPからのお問い合わせへのお返事も1月9日(木)以降となります。 ご不便をお掛けしますが何卒ご了承願います。

来店予約はこちら

ご来店希望店舗
ご来店希望日時 時頃
※大変申し訳ありませんが、火・水曜日は定休日となっておりますので、ご来店の際にはご注意ください。
ご来店人数
お名前
お名前ふりがな
郵便番号
※住所が町名まで自動で入力されます。
ご住所
番地・建物名等
※番地まで正確に入力してください。
メールアドレス
※お間違いのないようにご入力ください
お電話番号 - -
(半角数字)携帯番号可 ※お間違いのないようにご入力ください
ご相談内容