富山、石川県で外壁・屋根リフォームをするなら、オリバーへお任せください! 施工実績豊富かつ品質サービスに自信があります!!

スタッフブログ

富山市 配管修繕 配管サビ なぞ

投稿日:2019年11月27日 (水)
投稿者:加藤 隆博

お家から 
 
歩いて10秒くらいの所に白岩川ってありまして 
上流はいったいどうなってるんだろう?とジャイアンでサイクリング 
 
1時間半くらい漕いで 
 
白岩ダムってマイナーな所いってきました 
 
天気良くて気持ちよいね 水も山はきれいだし 

みなさん こんにちは 
 
昔の現場でとった写真を整理してて偶然発見したのですが 
 
配管のサビってなんだろうって思いました 
 
今で架橋ポリエチレン管など錆びない配管を使用していますが、 
まだまだ、いまだに鉄管のみの配管のお家は数多く残っているんですけど 
 
サビがひどい!!というお家もあれば特にサビがひどいと感じないお家もあります。 
 
下の写真は、サビでこまってるお家 

お湯が出なくなったお家 
 
解体してどんな配管やねん!とみてみたら 
半分以上サビが管内を侵食 
 

給湯器を交換したため、試運転中の時の写真 
 
作業中に配管をいじっちゃうので振動でサビが 
でてきてるの図 
 
お水がチョコレート 
 
わたしは慣れてますが・・・ 
ふつうビックリ 
 

これも試運転の図 
 
サビがストレーナーで詰まって 
 
シャワーゆるい図 
 
 
そういえば昔、私のブログ 
シャワ-ゆるいってネタあったな・・ 
 

上記写真は 
 
配管工事後のあるある現象なんですが 
全部の鉄管配管のお家がこんなにヒドイ状態になるとは限らない!! 
 
試運転でちょこっとサビでたわ~ 
 
で終わっちゃうお客様もけっこういる現実 
 
これは!! 
 
一体何のカラクリなのか!!? 
 
当時施工の鉄管の質が劣悪だったのか? 
なにかの施工ミスでサビが腐食しやすい状態になったのか? 
それとも腐食しやすい環境? 
 
この謎しってるひと~ 
 
こそっとおしえてください 
 
 
 
あと 
 
下のiidaのブログ適当すぎやろ 
 
と思った人チャンネル登録よろしくね! 
 

【冬期休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)〜2025年1月8日(水)まで休業させていただきます。 通常営業は、1月9日(木)からとなります。 HPからのお問い合わせへのお返事も1月9日(木)以降となります。 ご不便をお掛けしますが何卒ご了承願います。

来店予約はこちら

ご来店希望店舗
ご来店希望日時 時頃
※大変申し訳ありませんが、火・水曜日は定休日となっておりますので、ご来店の際にはご注意ください。
ご来店人数
お名前
お名前ふりがな
郵便番号
※住所が町名まで自動で入力されます。
ご住所
番地・建物名等
※番地まで正確に入力してください。
メールアドレス
※お間違いのないようにご入力ください
お電話番号 - -
(半角数字)携帯番号可 ※お間違いのないようにご入力ください
ご相談内容