富山、石川県で外壁・屋根リフォームをするなら、オリバーへお任せください! 施工実績豊富かつ品質サービスに自信があります!!

スタッフブログ

高岡市内免 排水管が詰まって水が流れない!

投稿日:2020年1月21日 (火)
投稿者:清水 宏之

オリバー高岡店 清水です。 
全然、雪が降りません。なかなか稀にみる暖冬です。といってもこのままではすまないと思います。さすがに二月もなれば多少は降るのでは?というか降って欲しいものです。雪景色のない冬って考えられないので。 
 
今回は、外の排水管の詰りの修理の依頼を受け、現場へ直行しました。 
伺ったお宅は数年前に弊社で流し台のリフォームをさせて頂きました、住まわれて30数年経たれているなかで初めてのことで奥様も旦那様も大変お困りになっておられます。

一番末端にあるキッチンからの排水桝です。蓋を開けてみたら溢れんばかりに水が溜まっています。詰りも問題ですが、更に問題なのがコンクリート桝です。このタイプは最近の塩ビ製が出てくるまでは主流でしたが劣化が進むと詰りを誘発する原因をいくつも抱えています。今回もかなり劣化が進んでおり苦戦しそうです。 
まずは、この末端からトイレの詰りを直す時に使うスッポン?を使って数十回ポンプ作業をしてみました。しかし水下の桝には水が流れてくる形跡がありません。

これは、かなり重症かも。見える範囲の桝の蓋は全て開けてありますが、どれも流れる形跡がないのです。もしかしたら途中で排水管が折れているのでは?排水管の経路の土を念入りに調べているともう一つの桝を発見!蓋を開けてみたら、配管に黒い塊りが?!写真でお見せ出来るものではないので掲載は控えます。恐る恐る手ですくってみるとなんと数十年間の使用で溜まった髪の毛やゴミの塊りでした。すくってもすくっても出てきます。

なんとか溜まっている物体の除去が終わるとあれよあえよと水が流れていきます。無事開通しました! 
一日経って再度確認に伺いましたが、問題無く排水出来ています。 
しかし!開通したことで新たな問題が確認されました。コンクリート桝の劣化が酷く、地面の下のコンクリートに穴が空いてそこから汚水が漏れていました。これでは異臭が出たり、地面の下が常に濡れる事になり害虫や白蟻の発生にも繋がります。 
お客様とのお話しさせて頂き、全ての排水管を新しいものに改修することとなりました。

古い排水はコンクリート桝、コンクリート配管などになってます。劣化が進行していたり、桝の掃除をしていないとこのような詰りの原因んになります。 
このような古いコンクリート桝のお家は一度蓋を開けて掃除してみましょう。詰りの予防にもなります。汚くて触りたくないお方は弊社にご依頼ください。 
出来る限りで対応させて頂きます。 
 
株式会社オリバー高岡店 
〒933-0946 高岡市昭和町一丁目1-1 
HP専用ダイヤ:050-1860-0236 
【大型ショールームを併設しております!どうぞお気軽にご来店ください!】 
営業時間:9:00-18:00  定休日:火曜日/水曜日 

【冬期休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)〜2025年1月8日(水)まで休業させていただきます。 通常営業は、1月9日(木)からとなります。 HPからのお問い合わせへのお返事も1月9日(木)以降となります。 ご不便をお掛けしますが何卒ご了承願います。

来店予約はこちら

ご来店希望店舗
ご来店希望日時 時頃
※大変申し訳ありませんが、火・水曜日は定休日となっておりますので、ご来店の際にはご注意ください。
ご来店人数
お名前
お名前ふりがな
郵便番号
※住所が町名まで自動で入力されます。
ご住所
番地・建物名等
※番地まで正確に入力してください。
メールアドレス
※お間違いのないようにご入力ください
お電話番号 - -
(半角数字)携帯番号可 ※お間違いのないようにご入力ください
ご相談内容