スタッフブログ
富山市 神社
みなさん こんにちは
何年か前から神社に参拝に行くという趣味を見つけ出し今日まで継続して実行しています
なんで興味を持ったのかというと日本という国の起源 神社の起源ってなんなの?
というところからウキペディア先生から学び始めこの案件は私を夢中にさせてくれました
若いときはお寺の歴史とか仏教の宗派の歴史とか興味深く学んでいましたが神道はもっと面白かった
どうして学校ではこの案件が取り上げられないのだろうか?こんなにおもろいのに

にわか
が説明するのもなんなん?
と自分で思うが偉そうに説明したい

参道の真ん中は「正中」といって神様が通るところなもんで
真ん中は避ける
もうしわけなさげに左右を歩くルール
どうしても真ん中を横切らなくてはいけない時は軽く一礼して通るらしい
お参りは二礼二拍手一礼
コレも興味深いルールなのだが今回割愛
手をきちんと合わせて心を込めて祈る 神様はイチイチ人の顔を覚えてないので
ちゃんと名前と住所と電話番号など本人だとわかる情報をしっかり伝えてからお願いをする 諸説あり
子供のころ、なぜかお盆のお墓参りの時必死でお願いしてた事が思い出されるが、
私の先祖やじいちゃんばあちゃんはさぞ困惑してただろう
自分お墓はいって、孫たちひ孫たちに願い事されても・・・いやいやムリっす!!ってなりそう
その分神社は神様だからね
かなえられそう
さあ みんなもフルネームを連呼して願いを伝えるんだ
おおきなイチモツを私にください!! と