スタッフブログ
金沢市N様邸内部工事
投稿日:2022年3月5日 (土)
投稿者:飯野 経子

春の兆しが日に日に近づいいているように感じます
寒いのが苦手です
店長の飯野です
先日から内部解体工事を開始致しました
解体後の写真です!
1期2期3期工事とこれから進めさせて頂く予定です
よく年数が経っているお家だと、床がぶかぶかする。
修理はどのように直したら良いか
といった相談を受けることがあります
まずは床の構造の説明を簡単にすると、
束石→床束→大引き→根太→フローリング(昔のお家だと)
束石→床束→大引き→根太→合板→フローリング(床が2重貼り)
この根太と根太の間の床材がぶかぶかしているお家が多いです!
フローリング(床材)が沈む理由の1つです
なぜなら、12㍉の床材1枚で支えているので年数と共に床材が劣化し
沈む。劣化するという状態になってきます
修繕方法として
①貼りなおす
②重ね貼りする
床材以外に問題がある場合は根太を増やす
なども1つ方法としてあります
床下調査も行っておりますので、ご相談下さいね!