富山、石川県で外壁・屋根リフォームをするなら、オリバーへお任せください! 施工実績豊富かつ品質サービスに自信があります!!

スタッフブログ

棟瓦積み直しのススメ!

投稿日:2025年9月12日 (金)
投稿者:H.H.

棟瓦積み直しのすすめ|地震や台風に強い屋根へ 
 
日本の伝統的な瓦屋根は、美しい外観と高い耐久性が魅力です。しかし、屋根の一番上にある「棟瓦(むねがわら)」は、風雨や地震の影響を最も受けやすい部分。経年劣化でズレや崩れが起きやすく、雨漏りや倒壊のリスクにつながるため、定期的な点検と補修が欠かせません。そこでおすすめなのが「棟瓦の積み直し工事」です。 
 
⸻ 
 
■ 棟瓦積み直しとは? 
 
棟瓦積み直し工事とは、既存の棟瓦を一度取り外し、内部の漆喰や土台を補修・補強したうえで、再び棟瓦をきれいに積み直す工事のことです。瓦自体は再利用できるため、屋根の美観を保ちながら耐久性を大きく向上できます。 
 
⸻ 
 
■ 棟瓦積み直しのメリット 
 
✅ 1. 地震・台風に強くなる 
 
緩んだ棟瓦をしっかり固定し直すことで、自然災害による崩落リスクを大幅に軽減できます。 
 
✅ 2. 雨漏り防止 
 
劣化した漆喰や土台を直すことで、棟部分からの雨水侵入を防止し、屋根全体の寿命を延ばせます。 
 
✅ 3. 瓦の再利用でコスト削減 
 
新しい瓦を購入せず、既存の瓦を活かすため費用を抑えられるのも大きな利点です。 
 
⸻ 
 
■ まとめ|棟瓦の健康チェックを忘れずに 
 
瓦屋根は正しくメンテナンスすれば50年以上持つとも言われますが、棟瓦は10〜20年ごとに点検・補修が必要です。ズレや漆喰の剥がれを放置すると、雨漏りや大規模修繕につながり、結果的に費用が膨らむことも。 
 
「最近屋根の棟が波打っている気がする」「漆喰が剥がれてきた」 
そんなサインを見つけたら、ぜひともオリバーリフォームへご相談ください! 

【冬期休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)〜2025年1月8日(水)まで休業させていただきます。 通常営業は、1月9日(木)からとなります。 HPからのお問い合わせへのお返事も1月9日(木)以降となります。 ご不便をお掛けしますが何卒ご了承願います。

来店予約はこちら

ご来店希望店舗
ご来店希望日時 時頃
※大変申し訳ありませんが、火・水曜日は定休日となっておりますので、ご来店の際にはご注意ください。
ご来店人数
お名前
お名前ふりがな
郵便番号
※住所が町名まで自動で入力されます。
ご住所
番地・建物名等
※番地まで正確に入力してください。
メールアドレス
※お間違いのないようにご入力ください
お電話番号 - -
(半角数字)携帯番号可 ※お間違いのないようにご入力ください
ご相談内容