外壁リフォームの色選びについて
塗装工事をすると決まったら、次は「色選び」。しかし、いざ決めるとなるとほとんどの方が塗り替え後のイメージが湧かず、頭を抱えることになります。
外壁塗装の塗り替えサイクルは約10年が目安と言われています。「イメージしていた色と違っていた」となると次の塗り替え時期までずっと不快な気持ちで毎日を過ごさねばならなくなります。そうならないために、今回は「色選び」についてのレポートをお届けいたします。ぜひ参考になさってみてください。
外壁塗装の塗り替えサイクルは約10年が目安と言われています。「イメージしていた色と違っていた」となると次の塗り替え時期までずっと不快な気持ちで毎日を過ごさねばならなくなります。そうならないために、今回は「色選び」についてのレポートをお届けいたします。ぜひ参考になさってみてください。
機能性で考える色選び
塗料は、その色が持つ明暗や濃淡、色味(色彩)によって塗膜の熱吸収率が変化します。色の明暗でしたら明るい色よりも暗い色のほうが、濃淡ならば濃い色のほうが熱吸収率(=温度上昇率)が高くなります。したがって塗料色の違いで外壁や屋根の表面温度が変わるため、必然的に室内の温度も変わってきます。
機能性重視ということであれば、まずはそういったことを踏まえた色選びをしましょう。
機能性重視ということであれば、まずはそういったことを踏まえた色選びをしましょう。
感じるイメージで色選び
色には人の心理に働きかける効果があると言われます。
例えば、赤色なら情熱や暖かさを感じさせたり、青色であれば爽やかな印象や涼しげなイメージが連想されます。白色は清潔感や高潔な印象を与え、グレーは調和を表すと言います。色選びには自分の好きな色を選択することも大切ですが、どんなイメージの家にしたいのかという事も重要です。色の与える印象をまずは理解してみましょう。
例えば、赤色なら情熱や暖かさを感じさせたり、青色であれば爽やかな印象や涼しげなイメージが連想されます。白色は清潔感や高潔な印象を与え、グレーは調和を表すと言います。色選びには自分の好きな色を選択することも大切ですが、どんなイメージの家にしたいのかという事も重要です。色の与える印象をまずは理解してみましょう。
バランスで決める色選び
最近では1階と2階を異なる色で塗り分けるデザイン性の高い外壁リフォームが目立つようになってきました。色の組み合わせによっても住まいのイメージは変わります。
それでは、どんな組み合わせがイメージを効果的に演出するのか見てみましょう。
それでは、どんな組み合わせがイメージを効果的に演出するのか見てみましょう。
相性で決める中間色選びのコツ
アイボリーやグレーなどの白っぽい色(中間色)を選ぶ際、色見本帳の微妙に違うアイボリー色やグレー色が多すぎて選べないといったケースがよくあります。
漠然とアイボリーやグレーに塗装すると言っても、実はこの2色には規則性があります。その規則性と、塗装しない部分の色味の相性を見極めることで、おのずと選ぶべきアイボリー色・グレー色が決まってくるのです。
【ポイント】
どんな色味の入ったベージュ色なのかを見極めて屋根や塗り分けの色を選ぶと良いですよ!
漠然とアイボリーやグレーに塗装すると言っても、実はこの2色には規則性があります。その規則性と、塗装しない部分の色味の相性を見極めることで、おのずと選ぶべきアイボリー色・グレー色が決まってくるのです。
【ポイント】
どんな色味の入ったベージュ色なのかを見極めて屋根や塗り分けの色を選ぶと良いですよ!
では2色で塗り分ける外壁リフォームをすると仮定し、1色目を次の3つのベージュ色とした場合、それぞれに合う色はどの色になるでしょう?
① は25-80D:黄味がかったベージュ
この見本帳〔Y33〕では、黄味がかったベージュが多く配置されています。黄味がかった緑系のカラーと相性が良いことがわかります。
② は22-80D:グレーがかったベージュ
この見本帳〔Y27〕では、グレー味の強いベージュが多く配置されています。グレーがかった緑系のカラーと相性が良いことがわかります。
③ は19-80D:赤みがかったベージュ
この見本帳〔YR22〕では、赤みの入ったベージュが多く配置されています。赤みがかった茶系のカラーと相性が良いことがわかります。
この見本帳〔Y33〕では、黄味がかったベージュが多く配置されています。黄味がかった緑系のカラーと相性が良いことがわかります。
② は22-80D:グレーがかったベージュ
この見本帳〔Y27〕では、グレー味の強いベージュが多く配置されています。グレーがかった緑系のカラーと相性が良いことがわかります。
③ は19-80D:赤みがかったベージュ
この見本帳〔YR22〕では、赤みの入ったベージュが多く配置されています。赤みがかった茶系のカラーと相性が良いことがわかります。
最後に、失敗しない色選びのためのポイントを5つご紹介します。
ポイント①…自宅外観の全体像を把握する
把握しているようで実はそうではないことの多い自宅の全体像。まずは自宅の外観を客観的に見渡し、雰囲気を掴むことが重要です。
ポイント②…街で色々な住宅を観察する
カラーシミュレーションで気に入った色を選ぶことが難しい場合は、街でいろいろな住宅の形や色、雰囲気を観察し、自分の好みの色をじっくり考えてみましょう。
ポイント③…濃い色 or 明るい色
汚れが目立つからという理由で、明るい色よりも濃い色がいいと決めるのは時期尚早というもの。確かに濃い色に塗装すると黒っぽい汚れは目立ちにくいかもしれません。しかし、濃い色にしたことで今度は白っぽい色が目立つようになり、水垢の斑点模様が気になることも多々あります。汚れによって目立つ背景色は異なります。汚れに軸を置くよりも、まずは全体的な雰囲気を考えての色選びがお勧めです。
ポイント④…近隣住宅の色
近隣に住宅がある場合、奇抜な色や個性の強すぎる色にすると景観を損ねるかもしれません。必ずしも近隣住宅の色に合わせなければいけないことはありませんが、そこに長く住むことを考えると調和の取れる色合いが良いと言えます。自宅周辺を散歩して、その街になじむ色を考えてみましょう。
ポイント⑤…サッシの色も参考に
自宅のサッシ(窓)の色は何色ですか?
とくに付帯塗装部分の色はサッシの色に合わせる、もしくは近似色にするとバランス良く仕上がります。
ポイント①…自宅外観の全体像を把握する
把握しているようで実はそうではないことの多い自宅の全体像。まずは自宅の外観を客観的に見渡し、雰囲気を掴むことが重要です。
ポイント②…街で色々な住宅を観察する
カラーシミュレーションで気に入った色を選ぶことが難しい場合は、街でいろいろな住宅の形や色、雰囲気を観察し、自分の好みの色をじっくり考えてみましょう。
ポイント③…濃い色 or 明るい色
汚れが目立つからという理由で、明るい色よりも濃い色がいいと決めるのは時期尚早というもの。確かに濃い色に塗装すると黒っぽい汚れは目立ちにくいかもしれません。しかし、濃い色にしたことで今度は白っぽい色が目立つようになり、水垢の斑点模様が気になることも多々あります。汚れによって目立つ背景色は異なります。汚れに軸を置くよりも、まずは全体的な雰囲気を考えての色選びがお勧めです。
ポイント④…近隣住宅の色
近隣に住宅がある場合、奇抜な色や個性の強すぎる色にすると景観を損ねるかもしれません。必ずしも近隣住宅の色に合わせなければいけないことはありませんが、そこに長く住むことを考えると調和の取れる色合いが良いと言えます。自宅周辺を散歩して、その街になじむ色を考えてみましょう。
ポイント⑤…サッシの色も参考に
自宅のサッシ(窓)の色は何色ですか?
とくに付帯塗装部分の色はサッシの色に合わせる、もしくは近似色にするとバランス良く仕上がります。
お急ぎの方は
お電話の方が
スムーズです!
受付時間9:00~18:00
定休日火曜・水曜
定休日火曜・水曜
お客様ご相談サポートデスク
ご相談・お見積もり無料! お気軽にどうぞ
050-7302-2126